運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そうすると、もう一つ日本道路公団なり建設省に伺いますが、京葉道路の延長を行って相互関連というふうに、「自動車交通上密接な関連を有する」というような道路ということになっておりますが、道路整備特別措置法施行令の一条の六、これを根拠としてプール制というものを採用している、こういうふうに理解してよろしいですか。

小川国彦

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それに基づきまして、道路整備特別措置法施行令第一条の六第一項で、ちょっと簡単に読み上げますと、首都高速道路料金の額は、自動車交通上密接な関連を有する首都高速道路運輸大臣及び建設大臣が定めるものごとの料金徴収総額首都高速道路公団の管理する首都高速道路建設費維持管理費等合算額に見合う額となるように定めなければならない。

松原青美

1989-11-30 第116回国会 参議院 運輸委員会 第2号

したがいまして、用地費につきましても、道路整備のための財源に限りがある現状では、償還対象費用といたしまして道路整備特別措置法施行令第一条の五の規定に基づきまして、料金算定基礎に含めて計算をしているところでございます。  用地費償還対象から除くという問題につきましては、道路審議会の答申におきましても検討課題とされているところでございます。

廣瀬好宏

1988-09-02 第113回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それからもう一つは、道路整備特別措置法施行令第六条ですね。あなたの読んだ「政令で定める料金を徴収しない車両は、当該道路の通行又は利用が災害救助水防活動その他特別の理由に基くものであるための料金を徴収することが著しく不適当であると認められる車両で、」「建設大臣が定めるものとする。」こういうふうになっているのです。

小川国彦

1988-09-02 第113回国会 衆議院 決算委員会 第3号

木内政府委員 法的根拠と申しますと、道路整備特別措置法施行令の第六条で、ちょっと長くなりますのでかいつまんで申させていただきますと、「災害救助水防活動その他特別の理由に基くものであるため料金を徴収することが著しく不適当であると認められる車両」そういったものは「その他の道路に係るものにあっては建設大臣が定めるものとする。」

木内啓介

1980-04-18 第91回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

政府委員山根孟君) この高速自動車国道におきますプール制の問題につきましては、大変長い時間をかけて議論をいたしました結果、先ほど申し上げましたような制度をとることが適切であろうということから道路整備特別措置法施行令所要改正を行って、四十七年十月以来プール制に移行いたしまして現在になっておるわけでございます。

山根孟

1975-12-11 第76回国会 参議院 建設委員会 第3号

必要に応じてまたそれ申し上げたいと思いますけども、そこで道路整備特別措置法施行令の第五条には、料金の変更について、経済事情変動によって料金算定基礎になった事項に著しい変動を生じたため云々と、こう規定されているわけですが、どうも地域によってでこぼこのある料金値上げ、そういうものから見ますと、建設省が安易に料金値上げを認めているんじゃないだろうか、こういう感じがしてならないわけですが、この点どうです

二宮文造

1970-10-09 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第4号

その次に政令第百六十三号でございますが、これは道路整備特別措置法施行令の一部を改正する法律でございまして、道路整備特別措置法の改定によりまして、いわゆるプール制が採用されることになりまして、二つ以上の道路一つ道路として料金を徴収することができることとされたことに伴いまして、所要規定整備を行なったものでございます。

高橋国一郎

1957-06-28 第26回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

道路整備特別措置法施行令の一部を改正する政令、この施行令改正が必要になりますが、これもさしあたり急ぎますものは、道路法関係適用を読みかえする部分が非常に多いのでございまして、その読みかえに関する部分を、七月上旬に高速自動車国道法政令とあわせて出したいという予定で、これは技術的な読みかえ部分だけでございますが、急いでおります。

柴田達夫

  • 1